> 日本火山学会秋季大会 > プログラム ポスター会場

2019年秋季大会プログラム

ポスター会場(神戸大学百年記念館六甲ホール・ピロティ)

ポスター発表 9月25日(水)13:00 〜 9月27日(金)12:00 

コアタイム 9月25日(水)

学生優秀発表賞エントリー者 16:55 - 18:00 奇数番号 18:00 - 19:00

コアタイム 9月26日(木)

偶数番号 14:25 - 15:25

                               ★:学生優秀発表賞エントリー者

講演題目

筆頭演者

P001 全方位ミュオグラフィにおける3次元密度再構成解析手法    長原 翔伍★
P002 宇宙線ミュオンを用いた火山密度イメージング観測手法の紹介    宮本 成悟
P003 雌阿寒岳北麓におけるMT法比抵抗構造探査    井上 智裕★
P004 雌阿寒岳における岩石磁気の調査    島村 哲也
P005 更新世火山活動に伴う熱水変質帯の発達と火山体浅部の熱水系 −水蒸気噴火現象の理解に向けた事例研究− 濱崎 聡志
P006 筆島火山の岩脈群の古応力解析    山下 陽子★
P007 重力勾配テンソル解析からみた富士山の特徴    本多 亮
P008 熱水流動シミュレーションにより推定される草津白根火山の熱水系とその挙動    松永 康生★
P009 霧島硫黄山におけるドローン空中磁気測量    小山 崇夫
P010 臨時観測データを用いた箱根火山の地震波減衰構造の推定    柏木 広和★
P011 3-D multiphase flow modeling: a method to constrain electrical conductivity structure of volcanoes    グレース マルソー
P012 阿蘇火山周辺の3次元地震波速度構造    木村 育磨★
P013 新燃岳噴火過程を地殻変動から見る    藤原 智
P014 ストロンボリ火山の2014年8月山腹噴火に伴う山体変形    石川 歩★
P015 伊豆大島の多成分ひずみ計の複数の傾斜計を利用した検定(2)    小久保 一哉
P016 地形を考慮した有限要素法による地殻変動計算システムの開発    山田 晋也
P017 2016年以降の雌阿寒岳北東部における膨張性地殻変動について    白木 友貴★
P018 境界要素法に基づく火山周辺の気象庁傾斜計データの評価の検討    川口 亮平
P019 GNSS観測から得られた三宅島火山の地殻変動と圧力源    渡部 陽奈★
P020 火山観測用可搬型レーダー干渉計の開発    小澤 拓
P021 PALSAR-2により検出された十勝岳における局所的地殻変動    奥山 哲
P022 蔵王山火口湖「御釜」の水・熱・化学収支解明に向けて    知北 和久
P023 ドローンを活用した柱状節理の空撮測量と空間解析    秋葉 祐里★
P024 次世代火山研究推進プロジェクト,分析・解析プラットホームの石基組織解析機能について    安田 敦
P025 榛名火山二ッ岳渋川噴火,細粒火砕物の産状と岩石学    丸山 照頼★
P026 BSE像解析に基づくOPXのMg#ゾーニングの定量:箱根東京軽石の例    金口 洋子
P027 白山火山,南竜噴火の岩石学    宮下 太一郎★
P028 桜島火山大正噴火の軽石中の斜長石斑晶の化学分析およびCSD分析:溶岩の斜長石斑晶との比較    関口 誠人
P029 新富士火山の噴火準備タイムスケールの制約    諸澤 直香★
P030 霧島新燃岳2011年噴出物中の高Mg斜長石と低Mg斜長石斑晶    佐藤 博明
P031 清風海山玄武岩の岩石学的・地球化学的特徴    足立 勝美★
P032 新潟県中越地域片貝ガス田における珪長質水底火山岩体の内部構造と貯留岩形成過程    野中 美雪
P033 草津白根火山,太子火砕流堆積物の岩石学的研究    勝岡 菜々子★
P034 北西九州、北松浦にある100m厚の玄武岩質溶岩の形成過程    荒木 亮太郎
P035 榛名カルデラ形成噴火のマグマ―里見火砕流堆積物からの示唆―    岡野 百花★
P036 マイクロライト組織の解析に基づく高粘性マグマ噴火の酸化組織形成過程    佐野 恭平
P037 榛名カルデラ形成噴火のマグマ-白川火砕流堆積物からの示唆-    木谷 悟郎★
P038 伊豆-マリアナ弧、八丈島の西山火山噴出物に産する斜長岩の成因    斎藤 拓哉
P039 火道を上昇するマグマ内における水の減圧発泡について:粘性を含む核形成速度の定式化と気泡数密度の再評価 (2)    西脇 瑞紀★
P040 大規模珪長質噴火の先行活動   -鬼界7.3ka噴火および屈斜路120ka噴火の例- 松本 亜希子
P041 新潟焼山第4期噴出物の石基組織解析による噴出プロセスの検討    吉田 巧★
P042 十和田火山八戸噴火のマグマ溜まりの温度圧力条件の推定    広井 良美
P043 テフラ層序からみた新潟焼山火山噴火履歴    ファイズ ウイルダン  ムハラッド★
P044 3万年前の姶良カルデラ噴火の前兆として噴出した流紋岩溶岩    小林 哲夫
P045 兵庫県姫路市南東部に分布する後期白亜紀火成岩類の地質学・岩石学的検討    毛利 元紀★
P046 榛名火山二ツ岳渋川噴火、無層理の厚い火砕流堆積物の産状と岩石学    鈴木 由希
P047 ⻑野県,高社火山に見られる高社降下軽石 A2 層の対比と飯綱上樽テフラ KT-a 層の再区分    高杉 直彰★
P048 鳥海山、西鳥海カルデラ内の噴出物の層序と岩石学的特徴    久次米 晃輔
P049 Characteristics of the Caldera II Deposits, Batur Volcanic Complex, Bali, Indonesia Noor Rahajeng Ardinni★
P050 雌阿寒岳,中マチネシリ火砕噴火期I・Ⅱの噴火推移とマグマの変遷    和田 恵治
P051 北八ヶ岳,横岳最新溶岩の噴出年代と噴火プロセスの検討    新田 寛野★
P052 鳥海山西部,鳥海湖北西岸から新たに発見された火口群について(速報)    林 信太郎
P053 利尻火山の噴出物のK-ArおよびAr/Ar年代と火山発達史    谷内 元★
P054 溶岩の微地形を利用した完新世火山活動の認識    及川 輝樹
P055 弥陀ヶ原火山における火砕成溶岩の成因    松本 弥禄★
P056 岩手火山,雫石及び小岩井-大石渡岩屑なだれ堆積物の崩壊源   -岩手火山列南列の馬蹄形カルデラ群- 土井 宣夫
P057 鬼首カルデラ起源,下山里凝灰岩の示す岩相上および岩石学的特徴について    永塚 弘樹★
P058 羅臼-知床硫黄火山群形成史の再検討    石塚 吉浩
P059 妙高火山中央火口丘期の火山地質学及び岩石学的研究    中島 壮太郎★
P060 阿多火砕流堆積物中の粗粒岩相の流動堆積機構    里和 玲伊
P061 バイオレントストロンボリ噴火により形成されたスコリア丘の堆積物:阿武単成火山群伊良尾火山の例    清杉 孝司
P062 霧島火山群,新燃岳2011年の準プリニー式噴火に伴う火砕流    筒井 正明
P063 【発表キャンセル】クッタラカルデラ火山,Kt-1噴出物の噴火様式    富島 千晴★
P064 東京都青ヶ島火山ボーリングコアに基づく火山層序の確認    伊藤 順一
P065 和歌⼭県すさみ町,戎島付近の⽕砕岩脈の産状と形成過程    和田 穣隆
P066 志賀火山の形成史    村上 翔大★
P067 光ファイバーとDASを用いた吾妻山の不均質構造の推定    江本 賢太郎
P068 Japan Volcanological Data Networkシステムの開発    上田 英樹
P069 自動震源決定手法(PF法)の伊豆大島火山性地震への適用    通山 尚史
P070 S波コーダエンベロープのインバージョン解析に基づく伊豆大島浅部構造の不均質構造の推定    植田 尚大★
P071 地震時に見られる傾斜ステップに関する考察    本多 亮
P072 吾妻山における傾斜変動を伴う火山性微動について    吉開 裕亮
P073 蔵王山における深部低周波地震の震源メカニズム    池谷 拓馬★
P074 長周期地震の震源決定と地震・空振の初動解析に基づくストロンボリ火山の火道内マグマ挙動の推定    杉村 俊輔
P075 振幅分布に注目した機械学習による火山性地震の検知(改良版)    前田 裕太
P076 雲仙火山溶岩ドーム近傍で観測された火山性地震の波形解析    宮野 幹大★
P077 箱根山2019年火山活動において観測された深部低周波微動    行竹 洋平
P078 火山性深部低周波地震の自動検出及び波動エネルギー推定の試み    久保 武史
P079 箱根大涌谷における放熱量の時間変化    原田 昌武
P080 箱根火山大涌谷における噴気温度の連続観測    加藤 照之
P081 草津白根山周辺水環境の水質特性と温泉排水・坑排水の影響    猪狩 彬寛★
P082 火山灰採取装置SATSUMAによる噴出物モニタリングの進展    嶋野 岳人
P083 噴気連続画像の自動処理    橋本 武志
P084 弥陀ヶ原火山地獄谷の火山活動モニタリング(2)    山本 大貴★
P085 気象レーダーを用いた噴煙解析ツールの開発(第2報)    千馬 竜太郎
P086 衛星によるアジア太平洋域活火山のリアルタイム観測:「しきさい」(GCOM-C SGLI)によるシステムの開発 金子 隆之
P087 衛星SARを用いた降灰量分布推定手法の研究(その2)    小澤 拓
P088 次世代火山研究推進事業 課題B サブテーマ2-2:火山表面現象遠隔観測技術の開発    實渕 哲也
P089 草津白根火山における浅部熱水だまりの化学組成    香取 慧★
P090 火口湖湯釜の化学組成からみた草津白根山のマグマ熱水活動    谷口 無我
P091 吾妻山における土壌ガス放出率連続観測    福井 敬一
P092 箱根山2019年火山活動活発化による噴気と河川水への影響    沼波 望★
P093 箱根火山大涌谷における二酸化硫黄放出率   2019年6月までの推移 安部 祐希
P094 検知管による噴気CO2/H2S比測定    大場 武
P095 上空二酸化硫黄測定装置観測網による桜島の二酸化硫黄放出率観測    森 俊哉
P096 多成分火山ガス観測装置(Multi-GAS)のセンサー感度補正の試み    北川 隆洋
P097 フィリピン・タール火山における火山ガスのヘリウム・炭素同位体比    外山 浩太郎
P098 箱根大涌谷の温泉水の化学組成変化とリザーバ温度の推定    諸石 喜大★
P099 火山地域地下水中の放射性塩素同位体比(36Cl/Cl比)によるマグマだまり状態推定の試み   阿蘇カルデラを対象として 森川 徳敏
P100 ハロゲン元素比による東北地方の塩水の起源推定    東郷 洋子
P101 霧島火山群硫黄山における湯だまりの微量元素の地球化学的特徴    山下 慧★
P102 吾妻山におけるガスセンサーおよび化学分析による火山ガス観測結果の比較    堀口 桂香
P103 箱根山における火山活動活発化に伴う噴気組成の変化    代田 寧
P104 官・学・民が連携した防災教育   ~「島原防災塾」~ 大野 希一
P105 火山ハザードマップデータベースの構築について    久保 智弘
P106 富士山おける登山者把握の取組“富士山チャレンジ”    吉本 充宏
P107 火山砕屑物の調査におけるハイパースペクトルイメージの活用    小野 秀史
P108 火山灰影響の実験に向けた軽石質火山灰の人工的作成法の検討    竹内 晋吾
P109 火山噴火に直面してきた霧島ジオパークの実践と課題    石川 徹
P110 高等学校地学及び地理の教科書における火山に関する正しい記述を目指して    横山 光
P111 火山災害軽減に効果的な地域の関係性に関する考察   口永良部島におけるヒアリング調査から 石水 英梨花★
P112 口永良部島2018年以降の噴火活動    菅井 明
P113 玄武岩マグマ噴火の準備過程に関する1次元火道流モデルの数値的研究    松野 千裕
P114 せん断変形する気泡の流体シミュレーション    丸石 崇史★
P115 白山火山の山頂域にみられる火山岩塊の定置温度と年代(序報)    藤原 寛
P116 火山灰による太陽光発電量の減少率を利用した降灰量推定    宇野 史睦
P117 移流拡散モデルによる大規模噴火を想定した降下火砕物予測の課題   (その3)噴煙ダイナミクスモデルに基づく初期条件 新堀 敏基
P118 青木ヶ原・石塚溶岩流の溶岩チューブ洞窟と樹型から得られる知見    本多 力
P119 蔵王火山1895年噴火の投出岩塊の噴出速度および噴出角の推定    杉下 七海★
P120 等層厚線図を利用したテフラの初生粒径分布の推定手法の検討    西来 邦章
P121 御嶽山二ノ池で発生したスラッシュ雪崩    國友 孝洋
P122 蔵王山東麓濁川・遠刈田地域のラハール堆積物   -堆積過程・発生要因・年代について- 川嶌 弘之介★

   ★:学生優秀発表賞エントリー者

ポスター発表 9月25日(水)13:00 〜 9月27日(金)12:00 

コアタイム 9月25日(水)

学生優秀発表賞エントリー者 16:55 - 18:00 奇数番号 18:00 - 19:00

コアタイム 9月26日(木)

偶数番号 14:25 - 15:25

Copyright© 2019 Volcanological Society of Japan All Rights Reserved.