火山学者に聞いてみよう -トピック編-  

現在,諸般の事情により質問の受付を停止しております. 再開に向け準備を進めておりますので,いましばらくお待ちください.
トピック項目表示

QA番号順表示

小中学生から多い質問

指定のQ&A番号へ飛ぶ
(半角数字で入力)

「Q&A火山噴火」 に寄せられた意見集


VSJ HOME


Jan. 2012.

The Volcanological Society
of Japan.

kazan-gakkai@kazan.or.jp

噴火現象と噴出物・岩石・鉱物

火山角礫岩


Question #89
Q 妙義山や戸隠のような険しい地形を作っている角礫岩について、 質問します。ぼくは、よく山を歩くのですが、この2つの山域の ほか、群馬の武尊山や、茨城の袋田近辺の山並みなど、いつも 険しい地形を作っているように思われます。 どれも、安山岩質の溶岩塊を含んだもののようですが。 あれは海底火山の噴出物だと、昔教わったのですが、最近、あれ は陸上に生じた陥没地にできた湖沼で起こった火山活動であると いう話を聞きました。 火山活動の結果陥没するのではなく、陥没した場所に火山活動が 起こるというのが、なんか、不思議です。 このメカニズムは、どのように考えられているのでしょうか? よろしくご教授願います。 (6/10/98)

山好きな人:会社員:28

A
 火山角レキ岩には大きく分けて3つのタイプがあります。一つは水中に流出 した高温の溶岩が水と接して急冷破壊し、角レキの集合体となったもの。水中 自破砕溶岩といいます。もう一つは、溶岩などの火山噴出物が水に運ばれて2 次的に水中で堆積したもの。最後が、陸上火山体で火口の近くに噴出し堆積し たものです。群馬県の武尊火山の中心部に露出するのは最後のタイプで、袋田 周辺に分布するのは最初のタイプです。もっとも、武尊火山は第四紀前半(約 百万年前)に形成された火山で、袋田周辺のものは1千5百万年前のもので す。
 袋田周辺では、棚倉断層という大きな横ずれ断層が走っており、これが中新 世という時代に横ずれ運動を起こしたときに、断層に沿って陥没盆地ができ、 そこに水中堆積物(陸上の湖でも海でもよい)が溜まって、さらに水中火山活 動が生じています。火山活動の結果生ずる陥没地を陥没カルデラといいます が、最近ではマグマが地下から突き上げることによって地面が円形に隆起し、 その結果多角形の陥没地が形成され、しかるのちにその中でマグマの噴出が起 こるという場合もあるのではないかと考えられています。 (6/19/98)

高橋正樹(茨城大学・理学部)