火山学者に聞いてみよう -トピック編-  

現在,諸般の事情により質問の受付を停止しております. 再開に向け準備を進めておりますので,いましばらくお待ちください.
トピック項目表示

QA番号順表示

小中学生から多い質問

指定のQ&A番号へ飛ぶ
(半角数字で入力)

「Q&A火山噴火」 に寄せられた意見集


VSJ HOME


Jan. 2012.

The Volcanological Society
of Japan.

kazan-gakkai@kazan.or.jp

話題の映画・本

ボルケーノ


Question #363
Q 映画”ダンテズ・ピーク””ボルケーノ”について質問させてください。
まずダンテ〜について。劇中の噴火の流れとして@マヨン山を思わせる尖った成層火山がA震度6クラスの地震とともに噴火を開始しB水のような溶岩を流しC最後に山そのものを吹き飛ばす大爆発、っといった流れですが、@の様な山がBのような溶岩を流すのか、またBのように玄武岩質の噴火に続いてCのような噴火が起こり得るのか疑問です。全体の流れとしてBが余計なのではと思うのですがどうでしょうか。

 次にボルケーノについて。玄武岩質の単生火山形成のパターンとしてパティキュリン山とか伊豆の大室山とか、まずスコリア丘を形成しその麓から溶岩を流す、というものだと認識してるのですが映画の中ではいきなり溶岩噴泉が上がっています。こういう事もあり得るのでしょうか。また灼熱の溶岩の上に飛び下りあっという間に体が溶けてしまうというシーンがありましたが、たかだか1000度くらいであのようになってしまうのでしょうか。岩波文庫の『火山』という本で”流れ出たばかりの溶岩でもその上をピョンピョン飛び跳ねるようにしてれば歩ける”っといった文を読んだ記憶があります。実際どうなのでしょうか (12/29/99)

yoshiaki:大学生:24

A 1997年に火山を描いた映画がたてつづけに公開されましたね.どちらも映画館で 見ましたが,火山を扱った映画として,どちらもそれなりに楽しめました.

まず“ダンテズ・ピーク”についてです. “ダンテズ・ピーク”のモデルとなった火山は,アメリカのカスケード地方にあ る,1980年に大噴火を起こしたセントヘレンズ山と思ってよいでしょう.セント ヘレンズ山は,富士山に似た安山岩質溶岩,火砕岩からなる,円錐形の成層火山 でしたが,山体内へのマグマの貫入で変形が進み,大地震が引き金となって崩 壊,プリニー式噴火,火砕流,ブラスト,岩屑なだれが発生しました.“ダンテ ズ・ピーク”に描かれた火山活動と比べると,溶岩噴泉と流れの速い溶岩流を除 いてよく似ています.また映画の最後で映されるダンテズ・ピークは,崩壊後の セントヘレンズ山そっくりです. カスケード地域の火山は安山岩質の火山が多く,玄武岩質の火山に特徴的な,溶 岩噴泉,流れの速い溶岩流はあまり見られません.また玄武岩質の火山噴火に, 規模の大きな火砕流はあまり起きません.溶岩噴泉や流れの速い溶岩流の部 分は,おそらく映画としての脚色がなされている部分です.安山岩の厚くてゆっ くりと流れる溶岩では,やはり絵として面白くないということなのでしょう. もっとも火口が異なったり噴火が進むに従って,異なる組成のマグマが噴出する ことは,ありえないことではありません.例えば,南九州,池田火山の噴火で は,まず水蒸気爆発が起こり,ついで安山岩質のスコリアが噴出し,ついでデイ サイト質の降下軽石,火砕流が発生しています. なお“ダンテズ・ピーク”は,アメリカ地質調査所カスケード火山観測所が考証 に協力しており,個々の火山活動を描くという点では,致命的な間違いはそうあ りません.それでもややおかしなところ,誇張されているところなどがあり,こ の映画公開と同時に,カスケード火山観測所では「“ダンテズ・ピーク”よくあ る質問集」をweb上で公開しています.また私はこのFAQ集を日本語訳して公開し ているほか,千葉達朗さんのwebページにも“ダンテズ・ピーク”に関するページ があります.よろしければ以下のURLを参照してください. DANTE'S PEAK FAQ'S ダンテズ・ピークFAQ'S (DANTE'S PEAK FAQ'Sの日本語訳) 「ダンテズ・ピーク」を火山学的にまじめに考えるページ “ボルケーノ”のほうは,“ダンテズ・ピーク”に比べ火山学的にやや荒唐無稽 な描写が多く,科学考証という点ではあまり高い評価を与えることはできませ ん.ちょっと首をひねるような描写が目につきますが,疑問に思われたいきなり の溶岩噴泉は,必ずしも間違いではありません.単成火山でも火砕丘がほとんど 成長せずに,溶岩流を流しただけの火山というものも,東伊豆単成火山群などに あります.単成火山ではありませんが,ハワイのリフトゾーンや伊豆大島の側火 山にも,スコリア丘がほとんど成長せずに,溶岩噴泉と溶岩流を流す活動をした ものがあります. 一方,ご指摘の溶岩流の上に落ちただけで,半ば一瞬に蒸発してしまうという描 写などは,誇張が過ぎる描写のひとつと言ってよいでしょう.ハワイなどでは, 表面だけが黒く固化した溶岩流の上を,「ピョンピョン飛び跳ねるよう」に歩く ことができたこともあるようです.ただし非常に危険なことには変わりなく,ハ ワイ火山観測所には,溶岩流を踏み破ってしまい,大やけどを負った研究者のズ ボンが展示してあります. (12/31/99)

川辺禎久(工業技術院・地質調査所・環境地質部)


Question #404
Q いつも御丁寧な説明ありがとうございます。
以前、映画”ボルケーノ”について質問した者ですが追加で質問させて下さい。
この映画のパンフレットに『(ボルケーノの)脚本のアイデアは、ロサンゼルス地区での火山活動の危険性を示唆した雑誌”サイエンティフィック・アメリカン”の記事から生まれた』とあるのですが、この『ロス火山説』なるものは具体的にどういう物なのでしょうか。
また、もしあのような大惨事が大都市の真ん中で実際に起きてしまった場合、専門家の方の目から見てどのくらいの被害、影響が予測されるのでしょうか。(僕は『とてもこの程度じゃ済まないのでは』と思うのですが)
よろしくおねがいします。 (02/18/00)

yo-ka: 大学生:24

A (1)この『ロス火山説』なるものは?
 この記事については知りません.少なくとも火山学的な話題にはなっていません.

(2)もしあのような大惨事が大都市で起きてしまったら?
 もっとおおきくなるかもしれないし,ちいさくなるかもしれませんし,どの程度に なるのかは ・噴火の種類 ・火口の位置や形状 ・噴火の規模/体積 ・周辺の地形 ・影響範囲の人口の集中度 ・噴火の推移、急に活発になるのか ・季節や時刻 などのさまざまな要因によって,いろんな結果になると思います.


 ふつうの火山噴火は,既存の火山の火口で同じような噴火をくり返すことが多いの で,過去の噴火記録を整理すればそれなりの傾向があって,ある程度の噴火の様子が 予測できるものなのです.ところが,これまでに全く火山がなかったところに新たに 生じる場合には,そのような経験則が通用しません.ですから,さまざまな災害が想 定可能です.だから,映画の想定が大きいとか小さいとかいうことはいえないでしょ う.
 御質問のように,都市の真下ではないにしても,近くで非常に大規模な噴火がおこ って,都市が壊滅的な被害をうけた歴史的な事実はいくつかあります.地中海サント リニ島の噴火とアトランティス伝説が有名ですが,イタリアのベスビオ火山とポンペ イ,カリブ海プレー火山とサンピエールや,コロンビアのネバドデルルイス火山とア ルメロなどもそうでしょう.
 私達はそんなリスクを承知で火山の近くに住み続けているわけです.活火山の山麓 に首都移転を計画したりしているわけですから,この問題は文明論とかそんな次元の 話なのかも知れません.どの程度のリスクまで考慮して都市を建設するのか...で すから,映画の想定が大きいとかちいさいとか,とても簡単には言えませんし,書け ません.
 あの映画は,自然災害でも人間の英知をもってすれば克服できる.多数の人間の自 己犠牲をともなうような献身的な愛や協力が必要なんだ.人種差別なんかは大きな自 然の前ではちいさな問題に過ぎない.そんな,テーマだったと思います.ですから, そういうストーリー上の都合で,ちょうどなんとか対応できる規模の噴火を想定した のだと理解しています.
 火山砂防の計画でもそういう傾向はあるかもしれません.余りにも小規模だと計画 する必要がないし,大規模だと大きな施設でも防ぎきれない.人間のできることには 限りがあるのです. (2/28/00)

千葉達郎(アジア航測株式会社・防災部)


Question #1410
Q お忙しいところ申し訳ありません。
以前もどなたかが質問されているかも知れませんが、映画『ボルケーノ』について質問させていただきます。
『ボルケーノ』の中でタール池からマグマが噴き出すシーンがありましたが、池や湖などからマグマが噴き出すことはあるのでしょうか?
また、タール池とふつうの池とは違いがあるのですか?
あるHPであの映画はすべてが間違っていて、タール池からのマグマ噴出や、地下鉄にマグマが流れ込むというようなことはありえないという内容の文章を読んだのですが、本当にあり得ないことなのでしょうか?
ばかばかしい質問かも知れませんが、とても気になっているのでどうか教えてください。

(01/15/01)

稔:会社員:23

A 映画の中で噴火が始まった,ロサンゼルスのラ・ブレア タール池(La Brea tar pit)は,実在のものです.タールとはコールタールのタール,つまり黒くて粘り気の 大きな石油のことです.ラ・ブレア タール池は,地下から染み出してきたタールが 窪みにたまってできた,石油の池なのです.映画の中でサーベルタイガーやマンモス の像があったのを覚えていらっしゃいますか?ラ・ブレア タール池は,粘り気の大き なタールに落ちて死んでしまった動物の化石が,大量に見つかることで有名なところ です.

都市で噴火が起きたらという映画の発想としては面白いのですが,ロサンゼルスから 最も近い火山でも数百km離れていて,ロサンゼルスで噴火が始まるということは,ち ょっと考えにくいですね.

地下鉄の中を溶岩が流れるシーンです.ハワイなどでは溶岩流が,溶岩自身でできた チューブの中を冷えずに十数km流れることがあることが知られています.ですから, 地下鉄の中を溶岩が流れていくことはあり得ることかもしれません.ただ溶岩流は粘 性の低い玄武岩質の溶岩流でも,水よりはずっと粘り気が大きく,傾斜があまりきつ くない地下鉄の中を,映画のように大きな速度で流れることはまずないでしょう.

「ボルケーノ」については,#404と#363もご覧になってください.残念ながら科学考 証という点ではちょっと気になる点が多かった映画です.

ここで映画を離れてみると,池や湖から噴火が始まることは特に珍しいことではあり ません.火口は普通くぼ地になっていますから,水がたまっていることも多いので す.ただ水があるとマグマと水が接触して,マグマ水蒸気爆発になることが多く,映 画のように噴水のように赤熱した溶岩を吹き上げることはあまりないでしょう.フィ リピンには,タール火山という火山があります.こちらは同じタールでもTaalという 湖の名前で,カルデラ湖です.湖の中央に浮かぶ島の周辺では,何回も噴火が起きて いて,激しいマグマ水蒸気爆発をおこすことで知られています. (01/16/01)

川辺禎久(産業技術総合研究所・地質調査所)