火山についてのQ&A

≪前のQ&A≪
≫次のQ&A≫

トピック項目表示

QA番号順表示

小中学生から多い質問

Jump to #
(半角数字)

「Q&A火山噴火」

に寄せられた意見集

Q&A HOME

VSJ HOME

Question #870
Q 中学校で理科を教えています。
質問1;「二酸化珪素が多い岩石は流動性に乏しく、少ない岩石は流動性に富む」わけですよね。
したがって、流紋岩はきわめて流動性に乏しいと思うのですが、あの流紋は文字からすると流れた紋様となるのですが、
どういうことなのでしょうか。

 
質問2;普賢岳にしろ有珠山にしろ安山岩のドームだと思うのですが、粘性が高いからドームをつくるわけですよね。
マグマから水や火山ガスの抜けて、粘性を増しているのかなと思うのですが、とにかく溶岩ドームをつくるのは安山岩し
か聞かない気がします。最初にも述べたように、二酸化珪素の量からすれば、流紋岩がもっともドームを作りやすいと
思うのですが、聞いたことがありません。なぜ安山岩ドームばかりで、流紋岩ドームがないのでしょうか。

 教えていての素朴な疑問ですがよろしくお願いします。 (08/17/00)

地学大好きの先生:中学理科教員:40

A 質問1(流紋岩マグマは流動しにくいのになぜ流紋がある?)
 流紋岩の流紋は,もともと化学組成や発泡の程度,結晶度や色が違う,流れにくい マグマのかたまりが不規則に混在していて,それらが流動によって引き伸ばされ,縞 模様になったものだと思います.もし流れやすいマグマだったら,かきまぜると拡散 して混じり合ってしまい,流紋は残りません.例えばコーヒーに薄い牛乳を混ぜてか きまわしても,白と黒の縞模様にはなりませんね.コーヒーに濃いミルクを混ぜると ,最初は白と黒の流紋がはっきり見え ますがそのうち均等に混ざってしまいますね.しかし,白と黒のチョコレートを少し 暖めてかきまわし,均質になる前に冷やすと.きれいなマーブル模様のチョコができ ますね.粘性が大きく,なかなか混じり合わないことが,流紋が残る条件だと思いま す.流動しにくいからこそ,流紋があるのだと思います.

質問2(溶岩ドームをつくるのは安山岩マグマしかない?)
 確かに日本では安山岩の溶岩ドームが多く,流紋岩のドームは少いですね. 【理由の第1】は,そもそも日本には安山岩の火山が多く,流紋岩の火山が少ないた めです.「理科年表」の「日本の主な火山」には,北方領土の火山や寄生火山も含め ,199の火山について岩石の種類が示してありますが,その中で流紋岩(SiO2>70%)は わずか8個,デイサイト(SiO2=62-70%)が18個,玄武岩(SiO2<53%)が34個で,残りの 139個(70%)は安山岩(SiO2=53-62%)です. 【理由の第2】は,例として挙げられている普賢岳や有珠山の溶岩は,実は安山岩で はなく,デイサイトなのです.普賢岳の溶岩はSiO2=65%ですし,有珠の昭和新山の溶 岩はSiO2=69%で,流紋岩に近いものです.つまりドーム をつくる溶岩には,やはりSiO2に富むものが多いということです. 【理由の第3】は,流紋岩マグマは伊豆諸島の神津島・式根島や新島の南部のように 溶岩ドームをつくることもありますが,マグマの粘性が大きいために火山ガスの圧力 が高くなり,大爆発して火砕流や火山灰として周囲に撒き散らされてしまう場合が多 いということです.十和田,八甲田,姶良,阿多などのカルデラ火山がその例です. (8/18/00)

石渡 明(金沢大学・理学部・地球学科)


May 2012. The Volcanological Society of Japan.  kazan-gakkai@kazan.or.jp