火山についてのQ&A

≪前のQ&A≪
≫次のQ&A≫

トピック項目表示

QA番号順表示

小中学生から多い質問

Jump to #
(半角数字)

「Q&A火山噴火」

に寄せられた意見集

Q&A HOME

VSJ HOME

Question #134
Q 火山岩というとゲンブ岩、アンザン岩、リュウモン岩などがあるらしいですが、それら岩の名前にはどういう意味があるのですか?
(10/2/98)

山寺和男:学生:22

A
 ゲンブ岩,アンザン岩,リュウモン岩は,漢字で書くとそれぞれ玄武岩,安 山岩,流紋岩となります.これらの岩石は,化学組成,特にケイ酸の量で区分 されています.No.17の回答も参照してみてください.

これらの日本語名称は,海外から岩石学を導入するときに付けられたもので す.元の意味を残しているもの,日本独特のものに言い直しているものなど, いろいろあります. ●玄武岩は元はbasaltという岩石名で,もともとはエジプトなどで使われた黒 い緻密な岩石の名前にちなむようです.これを日本語に訳す時に,同じ種類の 岩石が産する兵庫県の玄武洞にちなみ玄武岩と命名したそうです.玄武は中国 の想像上の亀やヘビに似た動物で,玄武洞の柱状節理が亀の甲羅やうろこに見 えたのでしょう. ●安山岩は元はandesiteで,アンデスに産する斑状火山岩から来ています.こ こでは“アン=安”と当て字を使って,「アンデスの山」=「安山」としている わけです.ちなみに安山岩を噴出する火山は,爆発的な噴火をします.安は安 心や安全の安ではありませんのでご注意ください. ●流紋岩はrhyoliteで,ギリシア語の溶岩流を意味する言葉が由来だそうで す.日本語の流紋岩は,流紋岩溶岩流にはよく流理という縞模様が見られると いう特徴に由来します.

こうやってみると,3つとも日本語にするときの方法が違っていて,面白いです ね. (10/3/98)

川辺禎久(工業技術院・地質調査所・火山地質)


May 2012. The Volcanological Society of Japan.  kazan-gakkai@kazan.or.jp