火山についてのQ&A

≪前のQ&A≪
≫次のQ&A≫

トピック項目表示

QA番号順表示

小中学生から多い質問

Jump to #
(半角数字)

「Q&A火山噴火」

に寄せられた意見集

Q&A HOME

VSJ HOME

Question #11
Q アンデス山脈の火山や南極大陸の火山はどのくらいあり、また研究は進んでいますか。
(2/17/97)

単なる学生:学生:21

A
 地球上の火山は、3つの種類の場所にできます.1)島弧海溝系,2)ホット スポット,3)中央海嶺.ご質問のアンデス山脈の火山は1)の島弧海溝系 に,南極大陸の火山は2)のホットスポットのものと1)の島弧海溝系のものが あります.アンデス山脈でよくみられる火山岩はアンデサイト(andesite)と よばれます.同じ島弧海溝系に属する日本の火山にはにもそれと同じ種類の岩 石が多くありますが日本語の「安山岩」は、漢字表記をそのまま使用したもの です.
 このアンデス山脈に沿って多数の火山がありますが,その中でも有名な活火 山をいくつかあげると,(1)コトパクシ,(2)ネバドデルルイス,(3) ミスティ,(4)ビジャリカなどです.このうち(2)のコロンビアのネバド デルルイス火山は1985年の噴火の時に,大規模な泥流が発生,麓にあったアル メロの町を襲い,2万5千人もの人名が奪われました.この火山については,そ の後,詳しい研究が行われ,山頂の氷河の上を高温の火砕流が流れ,そのため に1時に氷が融け,最高40mの高さに達する泥流が発生したとされています.
 南極の基地の中でも有名なアメリカのマクマード基地やニュージーランドの スコット基地がある,ロス島という東西100kmくらいの火山島の中に,エレバス 火山という有名な活火山があります.基底部の直径が30kmていどの成層火山で す.最近では1972年にストロンボリ式の噴火をしています.直径500mの山頂火 口の底には絶えず灼熱のマグマが湛えられた溶岩湖があるのが有名です.火山 周辺は高い地熱のために雪や氷のない砂礫地(ドライバレー)となっていま す.このロス島周辺以外にはあたらしい火山はないと思います.古くは1814年 にJamesRossらによって,20世紀になってScottらによって観察されています. 日本の研究者も頻繁に訪れており,毎年のように学会に報告があります.な お,南極半島には島弧海溝系の種類の火山がいくつかあります.その中でのデ セプション火山は最近も活動を繰り返しており,島にあったチリの基地が泥流 の被害を受け放棄されました.

千葉達朗(アジア航測株式会社)


May 2012. The Volcanological Society of Japan.  kazan-gakkai@kazan.or.jp